電気情報工学科で学んでいる学生諸君に聞いてみました

学科選びのヒントが見つかる

電気情報工学科Q&A 

現役の先輩から話を聞いてみよう

あなたの持っている“電気情報工学科”のイメージはどんなものですか?

  1. 就職で需要が高い.個性的かつ熱心な先生が多い.また特定の授業を履修することによって,将来役に立つ資格を取得できる.幅広い分野を扱っているので、授業、実験なども多彩で飽きない.
  2. 半導体、レーザ、量子、物性、システム、画像等の最先端の工学について学べる学科.学ぶことも基礎的な物理からシステムの応用まで幅広く学ぶことができる.現場において必要とされる学問について学べる.扱う範囲としては情報工学科の内容から物理科化学科の内容まで多岐にわたってる.
  3. 就職で需要が高い.最先端のテーマを多く扱っている.

 

電気情報工学科を選んだ理由は何ですか?

  1. 上辺だけでもなく、根本だけでもない勉強ができると感じた為.
  2. エレクトロニクスが現在の産業界における根幹であると考えていたため.
  3. 高校の時、電気系の物理が得意だったから.就職に困らないと聞いたから.学科分け説明会で説明して下さった先生、説明がとても魅力的だったから.
  4. 1年の学科決めの際、僕は情報工学科に行くか電気情報工学科に行くかずっと悩んでいました.決め手は学科説明会でした.いろいろな学科の説明の中で自分のやりたいことがこの学科にはあるなぁと感じたからです.

電気情報工学科 実習風景

電気情報工学科を選んでよかったことは何ですか?

  1. 青色ダイオードなどの、時代の最先端を走るテーマに興味が持てるようになり、原理もある程度解るようになった.研究室に入り、たいへん熱心で面倒見の良い先生のもとで勉強できている.先生は勉強以外にも、この先社会に出たときに身についているべきことを 多く教えてくれる.また、生徒間の交流も深く、友達がたくさんできた.
  2. 就職に有利.現在の研究室に入れたことが一番良かった.
  3. 様々な基礎勉強をできた.
  4. アドバイザリープロフェッサのシステムがよかったと思います.2年生はちょっとした専門的なことを学べる環境になり、モチベーションも多少上がるので、その心をうまくつかめる制度だと思います.勉強に関しては難しかったですが、広く色々な事を勉強できたと思います.
  5. カリキュラムが比較的自由に組める.基礎をしっかり勉強するのでその場限りではなく後々役に立つ.
  6. 電気情報工学科にはいってよかったことは正直まだ大きな実感としてはありません.しかし、今言える事は、電気情報工学科の中にはいろいろの分野があり、そのさまざまな分野、例えば、光や回路について自分はとても興味があり、その両面を学習できたことがよかったと思います.そのために、研究室選びの際にもこの二つの分野のどちらに進むかということにも悩みました.今、研究室に入って学習しているわけですが、電気情報工学科に入って後悔は一度もしていません.毎日楽しく生活しています.
  7. 就職をする際に、電気情報工学科は強いらしい(別にだからと言って就職活動が楽になるとは思っていませんが)のでそれは有難いことだと思っています.別に就職に強い、からという理由で電気情報工学科を選んだわけではないのですが、学年が上がってきて、友達が就職活動は大変だよ、と言っているのを聞くと電気情報工学科に来て良かったと思います.

 

電気情報工学科に入る前はわからなかったけど、今ならわかることはなんですか?

  1. 身の回りに存在する電気機器の内部、携帯電話の電波の仕組み等、ちょっとしたことに対する知識が得られることが楽しい.また、現在の産業において核を成す分野だと思う.
  2. 電気、光、半導体、量子力学、情報工学など非常に幅広い知識.また、プログラミングなどパソコンがとてもできるようになった.タイピングもとてもはやくなった.

電気情報工学科 実習風景

電気情報工学科で学んだ事が将来どのようなことに役立つと思いますか?

  1. 電気系の会社に就職したとき、本学科を卒業したことによって身についている知識のアドバンテージは大きいと思う.

 

今までの電気情報工学科での学生生活はどんなものでしたか?

    1. 比較的実験や試験の評価は厳しく、大変なことも多かったが、厳しいのは先生方が熱心な証拠で、その分身になったことも多かったと思う.

電気情報工学科 実習風景

 

電気情報工学科に入るにはどうしたらいいですか?

  1. 学門1または5を受験してください.2年に進級する時に電気情報工学科を選択してください.この時、志望者が多い学科は1年の成績順に選ばれるので、1年間は必死で勉強してください.

 

研究テーマはどのように決まるのですか?

  1. いくつかの候補を先生が考えてくれるのでその中から選べます.先輩がやっている研究と似たような実験から入る事になると思います.自分でやりたいことを見つけることもできますが、かなりの知識が必要でしょう.

 

研究室はいつ頃決まりますか?

  1. 3年の12月上旬~下旬にかけて決まります.

 

研究室の見学はいつ頃から行えばいいですか?

  1. 興味のある研究を行っている所があれば、学年に関係なくいつでも見学に行けばいいと思います.一応3年の10~11月辺りに各研究室で説明会を行いますが、それだけではあまり考える時間がないので、それよりは前に自主的に見学に行った方がいいと思います.また、実験の時にTAに話を聞くのもいいでしょう.

電気情報工学科 授業・実習・自習風景